開かず解消!
2013年4月8日今日から小田急線、東北沢‐世田谷代田間が地下化され、大規模改良工事が完了した。小田急は地下、京王は高架だから、下北沢名物の改札なしの連絡通路は使命を終え、改札口が出来たのでしょう。さて…なぜ改札口がなかったのか考えた事はありますか?70年ほど前、小田急と京王は同じ会社だったのです。両社のみならず東急と京急も(大東急)元通りに分社した時、井の頭線は小田急でした。しかし京王は経営か奮わず、見かねた東急が助言して、井の頭線を京王に譲渡。京王は立ち直りました。路線の近代化など、京王は小田急に後塵を拝していますが、資本力の違いから仕方がない。しかし何より、以上の歴史的経緯から、小田急に頭が上がる事はありません(笑)開かずの踏み切りが廃止になり、駅は地下に潜った。わかっていても実際に道路を通るとかなり驚きました。渋滞が緩和され再開発が進んでも、下北沢らしい雑然とした飾り気の無さは残って欲しいものです。渋谷もまた変わり続け、新しい活力を生み出すのでしょう。地下のモグラ君の眠りは、また浅くなりそうです。狼一号三體牛鞭
コメント